AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIの日々の使い方
前提
stable-diffusion-webui-dockerを使ってAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIをWSL2で動かしている
Windowsで使いたい時にやること
open terminal
wsl
$ cd stable-diffusion-web-ui-docker
windows
$ cd .\dev\stable-diffusion-webui-docker\
更新する
$ git pull
$ docker compose --profile auto up --build
https://docs.docker.jp/compose/reference/up.html
--build コンテナを開始前にイメージを構築する
リポジトリのdockerfileが更新されていたら--buildをつけないと反映されない(ビルドしたイメージを利用するため)
結構な頻度で更新されるので、使うたびに実行する
http://localhost:7860/ でUIが表示される
✅WSL2のコンテナを使うとrootでデータファイルが生成されてwrite権限がない
windowsでpermissionが644になる
$ git config --list | grep core.filemode
$ git config core.filemode false
Gitで大量のパーミッション差分が出た時の対応 | すずきライフ